2025年5月28日水曜日

船盡比賣神社 歯の辻神社と三柱鳥居

【新作】サウンドノベルを公開しました。
宜しければ、是非、ご覧下さい。


アドレス /URL

ストーリー
三柱鳥居の原型と称されるドルメンと
歯の辻神社、別名: 船盡(ふなはて)神社
船盡比賣(ふなはてひめ)神社 
船尽比咩(ふなとひめ)神社の三社を探訪。

タイトル
ふなはてひめじんじゃ
船盡比賣神社 歯の辻神社と三柱鳥居(不思議シリーズ)

ペクター登録の際のタイトル文字数制限により
(不思議体験シリーズ)を省略して(不思議シリーズ)へ変更。
船盡比賣神社 歯の辻神社と三柱鳥居(不思議シリーズ)と
一部省略名で登録して公開した作品。

舞台/ロケ地
四国徳島の神山町を舞台にオカルト脳な主人公が
いつものように能書きを垂れる…否、考察を述べる物語。

いつも、ご覧を頂きまして有難う御座います。
お楽しみを頂けましたら、幸いです。





2025年5月8日木曜日

ラスト・ラン

深い眠りをもたらすヒーリングミュージック | 
432Hzのアルファ波で体を修復し、毒素を排出
https://www.youtube.com/watch?v=lO5OyaZobUI




皆さん、こんばんは。
日々過ごしやすい気候ではありますが
朝方は、肌寒さを感じたりして体調管理に気を使います。
皆さんもどうぞ体調にお気をつけて楽しくお過ごしください。
さて、
GWも、早、終わってしまいましたが、
如何でしたでしょうか。
飛び石連休でしたので、上手に休めた方と
何となく、休んだ気がしない方といろいろあったかと思いますが
「気分だけは連休」を味わえたのではないでしょうか。

私は、相変わらず多忙の生活ですが、そんな中、
空き時間を利用しまして
以前にご紹介しました心霊スポットを探訪する"まめさん"という
心スポ動画の配信者の方の動画で使われている機器、
スピリット・ボックスに興味深々で、拝見しておりました(汗

多分、既に10本近くの動画を拝見したと思います。
その中で、スピリット・ボックスを使って
会話が成立していると思しきものは
首塚大明神ぐらいだったと思います。

もちろん全動画を確認していませんので
拝見した動画の中での話になります。
そこで、思いましたのは
やはり「首塚大明神には何かある」という結論でした。
自分自身を擁護するつもりはありませんが
会話が成立しているのは、その動画ぐらいというのが
私の中での決め手となりました。

最新のまめCAHNNELさんの動画では、
何となく会話が成立している感のある"部分"もありましたが
首塚大明神とは比較にならない気がします。
ただし、最新の動画で
「お酒は好きですか」の質問に対して
「好き」と返事が返って来た瞬間に
ちょっと可愛いな~って思ってしまって、笑顔になりました。
いつも近付かないし、関わらないと豪語している心スポ、
そして普段なら見る事のない心スポ動画で
笑顔になったのは初めての経験でした。

その部分に時間指定でリンクを貼りますが、
見られるかどうかは、各自でご検討ください^^

【驚愕】
有名心霊スポットに夜一人で行くと信じられない現象が…
【心霊スポットの旅・静岡編Day6】

当初はスピリット・ボックスの会話だけが目的で見ていたのですが
配信者の方が山の中を歩いていくシーン、
山中で道を間違えて戻って来たりするシーンなどを見てますと

昔の自分を見ている様で、
ついつい引き込まれて見続けてしまいました。
まだ元気で山中を歩いていた時の自身とが重なってしまって
懐かしく思いました。
もちろん、
私は「神仏を求める探訪」などと思い込みながらの旅でしたので
幽霊、妖怪、魑魅魍魎とは無縁だと思っていましたが、それでも
幽霊、妖怪、魑魅魍魎といった存在とも
たまたま遭遇する事が、実際にありましたので
今の時代の人の様に、当時の私もGo Proなんかを用いて
全て動画に撮って配信をしていましたら、今頃、
きっとYouTubeは大騒ぎだったかも知れない。
そんな事を想像したりして、ほくそ笑んでいます^^

ちなみに

心霊スポット関連の動画を観てますと
気のせいでしょうか。

肩が痛い、重い、痺れるという現象に悩まされました。

知人にその話をしますと

何と言う事でしょう!

千さん、

よく聞いて下さい

と、何やら神妙な物言いをしてきました。

私はゴクリと生唾を飲み込み

知人の次の言葉を待ちました。

そして知人は、おもむろに話し出しました。


千さん、それは・・・

きっと、


老化ですよ。

もう歳なんですから

と言われてしまいました。



いや~ お恥ずかしい ( ꈍ .̮ ꈍ )ゝ


ーーーーーーーーーーー

GWの中盤から後半あたりからでしょうか。
当ブログへ、どこからか分かりませんが
多数ご来訪される方がいらっしゃいました。
どこから来られているのか分かりませんが、
どなたかが、オカルト系のサイトに当ブログのアドレスを
リンクされたのかもしれません。
リンクはフリーですので、構いませんが、
出来ましたら、ホームページにリンクを頂ければ更に有難いです。
贅沢を言ってすみません m(__)m

ーーーーーーーーーーー


【ラスト・ラン】
車を買い替える際に、ラスト・ランと称して
長距離ドライブをするのが、私のお決まりでした。
そう言う時は、大体が伊勢神宮へ行くことが多いです。
たまに別ルートで三重県から奈良へと回って行く事もあれば
同じ三重県という事で熊野から和歌山へと巡る事もありました。

三重県から奈良へと巡った時のことです。
青山高原という大自然を満喫できる高原をスカイラインが通っていて
一度は行きたいと思っていましたので、行く事にしました。
残念ながら、酷いガス(霧)で、
しばらくすると何も見えなくなり
景色を堪能するどころではなくなってしまいました。

ハザードを付けて徐行していましたが、それでも危険を感じる程でした。
問題なのは、こんな時に限ってトイレに行きたくなった事です。
するとどういう訳か、ガス量が少し減って、前方が少し開けて
小さな駐車スペースと公衆トイレが確認できました。
有難いと思い、車を停めると急いでトイレへと向かいました。
ところが、しかし、
どうしても、そのトイレに入れなかったのです。
理由は、何とも言えない空気感、何か得体の知れない恐怖が
トイレに近づけば近づくほど感じたのです。
昼間なのに一人でトイレに行けない何て、普通は有り得ません。

結局、そのトイレには入る気持ちになれずに
トイレの手前で迂回し、
草原の真ん中と思われる場所で柏手を打ち、
「この一帯を治める氏神さま、大変申し訳ありませんが、お許し下さい」
と、一言だけでしたが、祈りを捧げて、失礼をさせて頂きました。

スッキリ顔で車に戻ろうとしていると
スーッと霧が晴れて来ましたので
振り返ってトイレの方を見ましたら、
あら、不思議っ!
そこにトイレは無く、断崖絶壁の如き急斜面が広がっていました。
とても美しい景観でしたが、ゾッとしました。

GoogleMAPで
青山高原を見ましたら、
私が体験したトイレは、やはり無い様に思います。
随分と昔の話ですからね。
でも、少し似ている場所はありました。
青山高原第六駐車場というのがありますが
そこが記憶にある一番イメージに近い場所でした。


ところで、
別の体験ですが、三重県からの帰り道のことです。
帰りに愛知県と静岡県の県境で寄り道をして
その後、静岡からは下道の1号線を走っていました。
右前方の対向車線に、
肉の塊の様なものが転がっているのが見えました。
手足の無い豚っぽいモノでした。
数秒もしない内にそれが目前に迫って来ました。
対向車線で、しかも高速道路よろしく状態で
皆さん猛スピードで走っています。
もちろん
流れに合わせているだけ、
とは言うもののかなりのスピードを出していましたので
それをじっくりとは見られませんでした。
ただ、一瞬でしたが、すれ違う瞬間に
それは人間の胴体なんじゃないだろうかと思いました。
妙なのは、そんな奇妙な物体が転がっているのに
誰もスピードを緩めませんし
誰もそれが見えていない様に走行しているのがとても印象的でした。
もし人間の胴体だったらば
誰かが警察に通報しているだろうと思いましたが
翌日の新聞に、そのようなニュース記事は出ていませんでした。

知人に話しましたら、
それは徳川家康に会いに来た宇宙人じゃないか?と
冗談風に言って笑っていました。
それに即座に反応した私は調べてみました。
「肉の塊の様な妖怪か宇宙人が家康に会いに来た」
というワードで、すぐにヒットしました。
「肉人」というのだそうです。
ドラレコの時代だったら、もしかすると
あれが映っていたかも知れないと思うと残念でなりませんが、
他の人は誰も気付いていなかったようですので、
動画に撮れたかどうかは疑問が残るところです。

今の私は
デジカメの時代にデジカメを持って探訪しています。(←スマホ時代ですが・・・)
何か斬新な、革新的な技術(デジカメ)を伴って
新しい時代の旅をしている気がしていましたが
時代は、いつの間にか動画の時代になっていました。
それにドラレコ時代です。
当時は、高速道路に限らず、
一般道でも運転している画像は
危険なので自分ではなかなか撮れませんでしたので
フリー画像の素材屋さんから借りるという時代でした。
ところが、今はその必要が無くなりました。
いろんな意味で、私の活動していた時代とは変わってしまいました。
時代は流れているという気がしていて
新しい時代にワクワクする気持ちと、
少し寂しい気持ちが混じり合った複雑な気持ちになりました。
私の様な古い人間が、この新時代に
お役に立てる事はもう無くなったのかも知れません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日は此処までです。
いつもご訪問を頂きまして有難う御座います。
ご感想メール、楽しい動画や情報の紹介など
いつもご教示を頂きまして有難う御座います。
それから
三柱鳥居の彫金? 画像を有難う御座います。
額に入れて飾っておくと、
きっとゴージャスな感じになると思います。
それでは皆さん、お元気で平安で有ります様に。